2025年には、さまざまなジャンルのマルチプレイヤーゲームが登場予定です。アクション、RPG、ソウルライク、シューターなど、多彩なスタイルの作品が揃い、それぞれ独自の魅力を持っています。進化したゲームエンジンやオンライン要素の強化により、これまでにない没入感を体験できるタイトルが次々と登場するでしょう。
本記事では、その中でも特に注目を集めているおすすめタイトルを厳選し紹介します。最新技術を駆使したグラフィックや、戦略性の高いゲームプレイ、協力・対戦要素の進化など、2025年のマルチプレイヤーゲーム市場を盛り上げる期待作ばかりです。これからのゲーム体験にワクワクしている方は、ぜひチェックしてみてください。
目次
2025年登場予定のマルチプレイヤーゲーム5選!
2025年には、多くの期待作が登場し、マルチプレイヤーゲームの世界がさらに盛り上がることが予想されます。その中でも特に注目すべき5つのタイトルを厳選し、それぞれの魅力を紹介します。
モンスターハンターワイルズ

2025年のマルチプレイヤーゲーム市場を熱く盛り上げる注目作のひとつが、カプコンのモンスターハンターワイルズだ。PC、PS5、Xbox Series S|X向けに2月28日に発売予定で、シリーズの伝統を受け継ぎつつも新たな要素を加えた進化したハンティングアクションが体験できます。
本作は、前作モンスターハンター:ワールドと同様にソロプレイでも十分楽しめますが、やはり最大の醍醐味は仲間と協力してモンスターに挑むマルチプレイ要素にあります。狩猟中に救援信号を発信すれば、他のプレイヤーが助けに駆けつけ、戦局を一変させることが可能です。緊張感と爽快感が融合した共闘プレイは、シリーズの魅力をさらに際立たせます。
また、モンスターハンターワイルズでは従来のシリーズを大きく上回る広大なフィールドが用意され、天候がダイナミックに変化するシステムが導入されています。嵐や砂塵といった自然環境が狩猟に影響を与え、戦略性を高める要素となっています。これにより、同じモンスターでも狩猟環境によって異なる戦術が求められ、プレイヤーの適応力が試されることになるでしょう。
さらに、ロビーの最大参加人数が100人に拡張され、大規模なオンライン環境での狩猟が可能となりました。ハンターたちは自由に情報交換を行い、仲間を募りながら壮大な狩猟へと繰り出すことができます。このスケールの拡大により、より賑やかで活気あふれるオンライン体験が実現しました。
モンスターハンターワイルズは、グラフィックや戦闘システムの進化に加え、マルチプレイ要素の深化によって、シリーズの新たな金字塔となる可能性を秘めています。発売日が近づくにつれ、さらなる新情報が明らかになることが期待されます。ハンターたちは、次なる壮大な狩猟に向けて万全の準備を整えておきましょう。
Dune: Awakening

Funcomは、映画「DUNE/デューン」シリーズが公開される以前から「DUNE」のゲーム化権を取得し、長年にわたり開発を進めてきました。これまでにShiro Gamesが手掛けたリアルタイムストラテジーゲーム『Dune: Spice Wars』をリリースしましたが、Funcomが最も力を注いでいるのがDune Awakeningです。これまでのMMORPG(『Anarchy Online』『Age of Conan』『The Secret World』)やサバイバルゲーム(『Conan Exiles』)の開発経験を生かし、それらの要素を融合させた新たなゲーム体験を提供します。
本作では、プレイヤーは砂漠の惑星アラキスの過酷な環境の中で生き延びるだけでなく、クランを結成し、大ハウス(まずはアトレイデス家とハルコンネン家)に所属することで、他のプレイヤーと協力や対立を繰り広げることができます。そして、この世界で最も貴重な資源である「スパイス」がゲームの中心となります。スパイスを採取することで莫大な利益を得られるだけでなく、取引に活用したり、自ら摂取して特殊能力を手に入れることも可能です。しかし、スパイスには中毒の危険性があり、また採取の際には他のクランとの争いや、巨大なサンドワームの脅威にも対処しなければなりません。
Dune Awakeningは、2025年第1四半期にPC向けにリリースされ、その後コンソール版の展開が予定されています。マルチプレイヤーゲームの中でも特に期待が高まっており、今後の続報が待ち遠しい作品です。
ボーダーランズ 4

ボーダーランズファンにとって、シングルプレイの楽しさはもちろんですが、このシリーズが多くのプレイヤーに愛される最大の理由は、混沌とした協力型マルチプレイアクションにあります。特に、ルート(戦利品)収集を中心としたゲーム性では、仲間と共にプレイすることで、強敵との戦いを乗り越え、手に入れたレジェンダリー装備を自慢し合う楽しさが格別です。
ボーダーランズ 4の具体的なマルチプレイ要素の詳細はまだ発表されていませんが、すでにいくつかの新たな要素が確認されています。例えば、グラップリングフックの導入により、戦闘や移動の自由度が飛躍的に向上し、これまで以上にダイナミックなアクションが可能となります。また、シームレスなゾーン移動が実現することで、ロード画面を挟むことなく広大な世界を仲間と共にスムーズに探索できるようになります。
これらの新要素が加わることで、シリーズの特徴である協力プレイの魅力がさらに強化されることは間違いありません。仲間と共に強力なボスに挑み、貴重なアイテムを獲得する喜びを存分に味わうことができるでしょう。新たなゲームプレイ体験への期待がますます高まります。
ELDEN RING NIGHTREIGN

フロム・ソフトウェアは2024年のThe Game Awardsで、ELDEN RING NIGHTREIGNを発表し、世界中のファンを驚かせました。多くの人が『Elden Ring』の正統続編を期待していた中、同スタジオは独創的なスピンオフ作品で新たな挑戦に踏み出しました。
公開された情報によれば、ELDEN RING NIGHTREIGNはソウルライクなアクションRPGの要素を基盤にしつつ、サバイバルやバトルロイヤルといった異なるジャンルを融合させた新感覚のマルチプレイヤー体験を提供するそうです。特に、マップが時間とともに縮小していくシステムが特徴的で、プレイヤーは常に変化する環境の中で生存戦略を練る必要があります。
本作の目的は、プレイヤーがゲーム内の三日間を生き延び、最終的に待ち受ける強大なボスを討伐することです。この期間中、プレイヤーは探索や戦闘を通じて装備やアイテムを収集し、他のプレイヤーや危険なNPCとの戦いを生き抜かなければなりません。天候や時間帯による環境変化もゲームプレイに影響を与え、戦略の幅が広がるでしょう。
フロム・ソフトウェアはこれまでに『ダークソウル』シリーズや『Bloodborne』、『ELDEN RING』といったタイトルで独自のゲームデザインを築いてきましたが、ELDEN RING NIGHTREIGNはその遺産を受け継ぎながらも、新たな試みを大胆に取り入れた作品となるようです。これまでのシングルプレイ重視の設計とは異なり、プレイヤー同士の駆け引きや協力が勝利への鍵となるゲームプレイが展開されると考えられます。
現時点では、発売日や対応プラットフォームなどの詳細な情報は明らかにされていません。しかし、フロム・ソフトウェアの緻密な世界観とゲームデザインがマルチプレイヤー要素と融合することで、どのような新たな体験が生み出されるのか、今後の続報に大きな期待が寄せられています。
PIONER

GFA Gamesが開発するMMOFPSのPIONERのリリースが、いよいよ現実味を帯びてきました。昨年「最も期待されるマルチプレイヤーゲーム」の一つとして注目を集めた本作ですが、スタジオは2025年中にSteamで正式リリースすることを明言しており、期待感が一層高まっています。
PIONERの最大の魅力は、『S.T.A.L.K.E.R.』シリーズを彷彿とさせるオンラインの共有世界です。プレイヤーは協力してクランを結成し、危険なPvEレイドに挑んだり、PvPエリアで他のプレイヤーと熾烈な戦闘を繰り広げたりすることができます。荒廃した世界を舞台に、戦略と生存能力が求められるシビアなゲームプレイが展開されるでしょう。
また、ゲームのビジュアルや雰囲気も非常に魅力的です。リアルな環境表現や緊迫感のある戦闘システムが、プレイヤーを没入させる要素となっています。開発チームは細部にまでこだわり、深みのある世界観を構築しているようです。
もちろん、最終的なクオリティは実際にプレイしてみなければ分かりません。しかし、現在までに公開されている情報を見る限り、そのポテンシャルは非常に高いと感じられます。リリースまでの開発進捗が順調であれば、近い将来、多くのプレイヤーがこの世界に足を踏み入れる日が訪れることでしょう。
コメント